謹賀新年
- heart.c
- 2020年1月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月29日
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
2020年はオリンピックも控えていて、
なにかとにぎやかな一年になりそうですね!
そんなわたしは今年大厄ということもあり、
いつも以上に穏やかに過ごせるように心がけていきたいと思っています☺️
さて我が家は年末正月と
祖父やいとこが泊まりにきたりと、
娘にはテンション高めな出来事が続きました。
寝る時間が遅くなったり、朝起きる時間が遅くなったのもそうですが
夜泣きが増え
わたしもなかなかハードな日々になりました。
保育園もはじまったので、無理やりにでもリズムは戻っていくと思いますが、
早寝早起きを習慣づけしたいので
このタイミングで寝んトレのようなものをはじめてみました。
乳児期は8時に寝かしつけていましたが、こどもが大きくなり気が緩むと9時を過ぎる日が増えていき
それからなかなか寝かしつけの時間を調整できずにいました。
概ね9時に寝ていますが、ばらつきがあり、
起きるのはだいたい7時を過ぎて
自分で起きたり、起こしたりという感じです。
こんなもんかなぁと思ったりもするのですが、
朝からあんまり正気のない顔を見ると、寝る時間が足りてないかなぁと思うこともあります。
わたしにとって憧れの
こどもの11時間睡眠と、
自然に早く起きれる子になれるならなってほしいという気持ちと、
何より早く寝てくれると、わたしも毎日ゆっくり自分の時間が持てます✨
寝かしつけに関しても
布団に入ったらすぐ寝る子とか、
トントンや絵本だけで寝る子がいるなんて都市伝説か何かかと思いたいところでしたが、
世の中にはそういう子育てをされているところもあるようなので、
自分には高めのハードルかもしれませんが、ちょっと数日ネントレをやってみようかなと思っています。
無理そうだったらすくまあきらめるかもしれませんが、、😅
そういうリズムができている家庭は自然と、
無理なくされていると思うので、
頑張っても続かないかなとも思うので、
我が家の場合は、
ものは試しということで、、
とりあえず3日か1週間かやってみて
なんかコツでも掴めれば8時や7時就寝も夢じゃないはず〜
今年最初のチャレンジです〜
Comments