こども服収納事情
- heart.c
- 2023年3月2日
- 読了時間: 2分
我が家のこども服事情です🧒

こども部屋と決めているわけではないですが、
おもちゃとか遊べるスペースのあるところに
子供用の収納ボックスを置いています
4歳になったぐらいから、
YouTubeで見たお姉ちゃんの影響か何かで😅
それまでクローゼットの上の段に
家族並んでそれぞれ置いていた収納ボックスを
むすめの分だけ
部屋に置きたい!と言うようになり、
母はなんか寂しい気もしましたが、
今の場所へ動かしました
洗濯物しまうのも、
並んでる方が楽なんだけどなー
でも、自分で取れる方が
むしろ楽かな?
と言う感じでした
でも最近になって、
汚れた時に自分で着替えをとったり
お風呂の前にパジャマを用意したり
たまぁに、
そんなこともするようになりました!👏
上の段がパジャマ類
2段目がおでかけ服
3段目が保育園服
4段目はシーツなど入れてます
ボックスの上はサイズアウトしてたり
好みじゃなくて着ないやつなど🙅♀️
それから
靴下や保育園で使うタオルは
別部屋の子供用の棚の一角に

赤ちゃんの時はここにオムツ収納してました
出かける時に自分で取れるようにと
されている方も多いですかね💡
みなさんはどうしてるんでしょう
きょうだいが多いところはなかなか難しいですかね
インスタで見るようなキラキラ収納ではないですよー!
昨年の服もとりあえずパッケージ

思ったよりたくさんあったので、全部入りきらず!
お下がりもらったり、
あげたりするものもこんな感じで分けてます
さらに小さい時の服は
圧縮して
クローゼットへ
ちょうど、そろそろ衣替えの季節なので
ちょっとずつ変えていく予定です🔄
それから、
家事代行のほうでも
子ども服の仕分けや、収納お手伝いできますよ!
去年の服、サイズアウトしたもの
今年も着れる服、
お下がり服あげるもの
一度整理してから
シーズンの服を買いに行かれると
無駄にズボンばっかりあったぁ!!!とか
こないだ買いに出たのに
肌着全然ないじゃん!
みたいなことも防げます
要らなくなった服がなくなると
その分スペースもできます
ママ友さんが
毎年衣替えの時期に
こども服の整理が苦手だーー!と言っておられたのを思い出して
苦手なことは
人とやるとあっという間に片付きますよ
気になった方は
ご連絡ください🙌
Commenti