ハート飯お父さん編
- heart.c
- 2023年3月28日
- 読了時間: 3分
2月の終わりと、3月の初めに行ったハート飯
お父さん編の様子です❣️
2月は25日の開催で、
ひな祭りが近くなったのでちらし寿司とひなあられ
3月は4月からの入園に向けてのお弁当編を行いました😊
まず、ひな祭り編のちらし寿司は
酢飯から❣️
すし太郎作ると楽ですよね〜😂でも今日は、合わせ酢の配合や
一緒に混ぜる具もしっかり煮込むと
これだけで甘くて美味しいですよ〜など話しながら
作る様子を見てもらいました
それから、
ひなあられもお餅で簡単に作る方法をお伝えしました!
かき餅もそうですが、
お餅をサクッとした食感で食べようと思うと
数日干しておく作業が必要になります
レシピにはだいたいそうかいてあるものが多いですが
今回のあられは
お餅を小さく切って
低めの温度のオーブンでしっかり焼くと
干す作業がなくても
さくっと、カリッと仕上がります✨
とくにまだ小さい子の咀嚼が難しいお餅は
粘り気が出てしまうと喉にくっついてしまったり、誤嚥の心配があるため、
しっかり、サクッと仕上がるところがポイントです✨
味付けも色々、ご家庭で楽しめると思います!
今回は、イチゴパウダーと、そのままの色味できび砂糖と、よもぎもちは塩味で
3色のひなあられができました😊
小さめにはしたものの、
お母さん的にうちの子は無理かな?と思っていたあられを
どの子もパクパク、ぽりぽり
上手にかんで、食べていました😊


カップに入れて、いろんな飾りを載せて華やかに〜✨
菜の花やスナップエンドウ
花びらにくり抜いたにんじんや
お花のように切った卵とハムなど
春を感じられるちらし寿司になりました😊
その他のメニューは
大根とわかめのサラダと
大根餅
白身の魚のお吸い物がつきました
それから、続けて3月はじめのお父さん編では
お弁当おかずを作りました✨
入園や、春の行事やおでかけに
バランスもとれたこんなお弁当はどうかなと、
おにぎらずを2種類紹介して
とくに、おにぎらずをラップで包む作業は
みなさん真剣にみてくださってました!

おにぎらずの具材は
・塩昆布卵焼きチーズと、
・レタスと牛肉炒めです

(同時にデモンストレーション中)
お父さん的には、
おにぎりとどっちが楽かな?
これは、俺的には握ってるに入ります!笑など
いかに、楽に
取り入れるかを
お父さんも真剣に考えてくださってましたよー!
こどもが食べやすい組み合わせなど、
他にもきんぴらやからあげ
鮭や、ツナなど
サンドイッチに挟むような具材だけでなく
お弁当に入れるような具材もご飯と海苔で挟むので
食材のバランスも考えて入れやすく
こどもも食べやすいです✨
この日参加してくださったお父さんは、ふだんから子供さんを連れてよく
クリオネにあそびにきてくださっていたので
暖かくなったらぜひ
おにぎらずを持って遊びにきてくださいねー!!
とゴリ押ししておきました!🦍😂
もう一品は、以前幼児食編でも紹介したバナナケーキを
オーブンを使わずフライパンで焼く方法を紹介しました!
どうしても生地はうすくなってしまいますが
こども達も
喜んでくれて、
まっさきに食べていた子もいたようです👧


その他のメニューは、
高野豆腐と大根とにんじんの煮物の型抜きしたものや
カレー風味の唐揚げ
キャベツとハムのミルクスープなど
まだ肌寒いこの季節に
からだもポカポカ
お弁当にも嬉しいメニューになったんじゃないかなと思います😊♪
普段なかなか時間がなくて凝ったことができないので、
こういう機会に実際に食べてみると
家でもやってみようと思えるというお母さんの感想や
おにぎらず、やってみようと思います!というお父さんの感想もいただきました!!😂
しばらくハート飯はお休みになりますが
また、次の機会に開催できるのを楽しみにしています!✨😊
Comentários