モニターでのご利用まとめ①
- heart.c
- 2021年2月12日
- 読了時間: 3分
昨年の10月~年末にかけて募集したモニターでのご利用の様子をまとめました。
モニター利用ではこちらから時間や内容をあまり決めずに、できる限りご要望に沿うような料理作りをさせていただきました。
現在利用を考えておられる方の参考にしていただけたらと思います。
写真は、撮らせて頂いたり、送っていただいたものを使わせてもらっています。ないものもありますが、内容だけ紹介させていただきます。
・所要時間:約1時間半
献立:ハンバーグ、人参のグラッセ、ブロッコリーとツナのごまあえ、サツマイモの煮物、オニオンスープ
ハンバーグを作ってほしい、ブロッコリーを使った料理、さつまいもを使った料理
もうすぐ3歳のこどもさんに野菜を食べてほしいなど、お聞きしました。
・所要時間:約45分
献立:ブロッコリーとツナとしめじのおかか醤油マヨ、サツマイモととりむねの煮物、スイートポテト、玉ねぎのみじん切り(食材カット)
ブロッコリーとツナを使った料理、サツマイモ料理、玉ねぎのみじん切りをたくさん作っておきたいという内容で作らせてもらいました。
・所要時間:約一時間半
献立:ロール白菜、豚肉とキノコの醤油バター、カリフラワーの甘酢和え、白菜のお浸し、かぼちゃの巾着
完了食から幼児食に変わられたこどもさんと一緒に食べれるものをということで、味付けの濃さなども確認させてもらいながら、作らせていただきました。
・所要時間:約2時間
献立:手作り餃子、小松菜と納豆のおやき、ニラ玉、白菜のクリーム煮、小松菜のごまあえ、わかめの炒め煮、小松菜のそぼろ炒め
事前の打ち合わせでご自宅にうかがい、どういう料理がいいかを具体的にお聞きしました。1歳半を過ぎたこどもさんのこれからの食事のことを考えて、嫌いな食べ物も食べれるように、おやきや餃子といった食材を小さくすることで食べやすいようにという思いを聞かせていただきました。小松菜や、乾燥わかめなど、手に入りやすい食材を使いながら、ミンチとにらを違う料理にも使う形で献立を決めさせてもらいました。
・所要時間:約1時間半
献立:茶碗蒸し、白菜とささみのごまマヨ和え、かぼちゃとわかめの味噌汁
(離乳食後期)ささみとにんじんと白菜のごまバター和え、かぼちゃとたまねぎとわかめのスープ、掴み食べようのスティック人参、えだまめ
離乳食の後期になるこどもさんの料理をとりわけてお作りしました。きょうだいさんもおられるので、味付けはこどもさんの食べやすいものをと考えて作らせてもらいました。
実施後、アンケートをお願いし感想をいただきました。
こどもさんが、喜んで食べたよ、味付けを真似てみましたなど言っていただき、大変うれしく思っています。
また、片付けや、時間のことなど、アドバイスいただき感謝しております。
みなさんの優しさやご理解をいただいたことで、これからにつなげていけると思っています。
協力してくださって、ありがとうございました。
モニターでのご利用の内容は②に続きます。
टिप्पणियां