Heart飯❣️第1回(~幼児食編~)
- heart.c
- 2021年5月28日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年7月29日

4月から
木次子育て支援センターくりおねで
Heart飯という企画でごはん作りをさせてもらっています😊
親子でゆっくりとごはんの時間をとってもらうこと
を目的に、
幼児食編、乳児食編、パパ飯編と
テーマを決めて行うことになりました🙌
HeartCuddleをはじめた理由のひとつでもありますが、
毎日家事や育児、お仕事をされている方も
バタバタと過ぎていく日々の中で
お母さんと赤ちゃんや、家族の時間をゆっくりとってもらうことは
とても意味があることだと思っています。
少し実費もいただきますが
親子でのランチの時間をまわりに気兼ねすることなくのんびり過ごしてもらい
こどもさんが終わった後は、スタッフが見守る中遊ばせておいて
お母さんもたまにはゆっくりと自分のご飯の時間をとるという
当たり前のことが当たり前にできない子育て中のリフレッシュの機会になればと思っています。
また、ランチの前に
テーマに合わせたメニューを作る様子を見ていただく時間を設けており
普段あまり料理をしない方や苦手な方が少しでも興味を持ってくださったり、やってみようというきっかけになったらといいなと思います♪
(※人数の制限と、仕切りの使用、間隔をあけるなどの密を避ける他
消毒、体調管理などのコロナ対策を行ったうえで実施しています)
第一回目は、
幼児食のおやつ編ということで、
参加された幼児さんが食べやすかったり、これからの食事に取り入れやすいメニューを考えました♪
ご飯で作るおやきと、
いちごのババロアの作る様子を見てもらいました😊
その他には、
・スズキのパン粉焼き(大人はバジル、こどもは青のりで味付け)
・小松菜とツナのマヨ和え
・春キャベツとベーコンの豆乳スープ
・ごはん
のランチメニューです😊
実際に作るところを見てもらったごはんのおやきは
炊いたごはんに余ったお惣菜や苦手な野菜などを入れて、卵や小麦粉と少し調味料を足しておやきにすると
食べやすくなるので、おやつや朝食にもいいですよとお伝えしました😊
たまにインスタで料理画像をアップするときにもあげていますが、
我が家も小松菜と納豆を使っておやきにしたり、
昆布と大豆の煮物を入れてみたり、切り干し大根を刻んで入れてみたりして作っています。
おやきにして、少し香ばしい匂いがすると食欲をそそられるのと、
うすく焼いた食感が食べやすいので、次から次へと食べてしまいます👏
今回は、ランチで食べてもらった小松菜とツナのマヨ和えを少し刻んで一緒に混ぜておやきにしました。
お好みでしょうゆやポン酢をつけてもらってもいいし、
チーズなどをいれても美味しいので、毎日のごはんに取り入れてもらえるといいなぁと思います!
今は少し過ぎてしまいましたが、
旬のいちごをたくさん使ってババロアも紹介させてもらいました😊
ミキサーがない方は、ジップロックに入れてこどもともみもみつぶしたり、
一緒に料理の時間ができたらいいですよね😊
ゼラチンは寒天にくらべて使いやすいので、これからの季節のおやつや風邪の時などに食べやすい、ゼリー作りに使ってもらえたらと思います🙌
苦手な食べ物があったり、食べムラが出たり、
ちゃんと座ってくれなかったり、
食べ物で遊んだり、
こどものごはんに頭を悩ませる方も多いと思いますが、
お母さんの無理のない範囲で
自分やこどもさんに合った料理や方法が見つかるといいです😊
たまには、息抜きをして
のんびりと子育て時間が過ごせますように。
次回もHeart飯で会えるのを楽しみにしてます!✨
最後に、Heart飯を始めるにあたり
このような機会をくださってありがとうございます!
不慣れな点も多いと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします🍀
Comments