ハート飯♡第4回~離乳食編~
- heart.c
- 2021年7月30日
- 読了時間: 2分
メインメニューは
・鶏つくね
・黒ゴマプリン
の2品で、デモンストレーションを見ていただきました。
キュウリやトマト、なすなどの夏野菜を使って
大葉を使ったり、
お酢を使ってさっぱり食べられるメニューにしました♪
離乳食や幼児食では、子供さんが食べやすいように、
ミンチをよく使っていて、
今回の鶏つくねもそうですが
その他にもハンバーグや、ミートボール、餃子や卵焼きなども
子供さんの嫌いな食べ物があった時に
小さく刻んで食べれるようにと
いろんな場面で使いやすいメニューです。
先日2人の子供がいるお母さんと
こどもさんの好き嫌いの話をしていて、
下の子供さんは卵焼きに入れたら何でも食べるという話や
野菜はポタージュにすると食べてくれると話しておられました。
嫌いな食べ物にも手をかけて向き合っておられて、すごいです!!
大人も嫌いな食べ物があって、
わたしもどうしてもホタテが苦手です😨
子どもの時はシイタケとかなすも食べれませんでしたが、大人になると自然と好きになりました♪
だから子どもに無理に全部食べさせようとしなくてもいいと思いますが
あんまりにも好き嫌いが多いと心配ですよね(;^_^A
他にもカレーやシチュー、ミートソースなど
子どもの好きなものに少しずつ入れたりして
嫌いなものをひとつでも克服できるといいです!
もう一つの黒ゴマプリンは
いつも寒天より簡単ですといって使うゼラチンが離乳食後期の赤ちゃんにはまだあまり不向きで、
バナナきな粉に変えて
お母さんだけ食べてもらいました♪
これも、いつも料理で使う黒ゴマばかり余るんですよね~と
話していたお母さんとの会話から
夏の簡単ででからだにいいひんやり
メニューとして紹介しました。
黒ゴマは今回すりごまを使っています。
練りごまでもっと口当たり良くなりますし、
いりごまをすってもらっても同じようにできますが、とっても大変でした(;^_^A
家で作ったときはいりごまをするところから、
そして擦り切れなかったごまがプチプチ、、
普段はそんな雑料理をしています(笑)
今回の親子のランチメニューです☆
同じ材料で、離乳食のとりわけや味はうすめて大人と同じメニューにするコツなどをお伝えしました☺

<大人>
大葉のとりつくね(照り焼きソース)
付け合わせのズッキーニとナス
トマトとチーズのオリーブオイル和え
キャベツのマリネ
茄子と豆腐と玉ねぎの味噌汁
ご飯
黒ゴマプリン

<赤ちゃん>
豆腐入り鶏つくねの照り焼き
トマトとキャベツのチーズ和え
茄子と豆腐と玉ねぎの味噌汁
おかゆ(五倍)
バナナきな粉
Comments